-
面会交流と養育費の支払い
最近、きちんとした形で面会交流ができない親御さんが多いという話を聞きます。 面会交流が誰のためのものか、という点については、法律家の中でも争いがあるようですが、たとい両親が別れたとしても、二親から変わらぬ愛情を注いで […]
2021.05.03
-
秋期休業のお知らせ
弊所は10月6日から10月12日まで臨時でお休みを頂きます。 大変ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。 今西
2015.08.05
-
夏期休業のお知らせ
弊所は平成26年9月14日より、9月21日まで夏期休業のためお休みを頂きます。 何卒よろしくお願い致します。
2014.08.22
-
法律と交渉
法律相談をしていてよくあるご質問に、「相手方と交渉をしているだが、○○という要求をすることはできますか」というものがあります。 こういったとき、○○という要求を相手方に対してすることができるかどうかということについて答え […]
2013.10.30
-
少年事件で弁護士をつけるということ
少年事件は、成人の事件と異なり、逮捕・勾留されれば家庭裁判所に必ず事件が送られ、多くの場合、観護措置決定が出て、少年鑑別所に身柄が送られることになります。 ところで、少年事件では、建前として、少年の可塑性を信頼する前 […]
2013.10.14
-
ベランダでの喫煙で損害賠償?!
公共の場所での喫煙が広く禁止されるなど、喫煙者にとっては肩身の狭い世の中になってきました。 家庭内でも煙たがられることが多く、家の中では吸うなといわれ、外で吸ったり、ベランダで吸ったりという喫煙者の方も多いと思います。 […]
2013.10.06
-
時効にかかった借金の請求
法律相談をしていてよくある相談の中に、既に時効にかかった債権を請求されているという案件があります。 10年以上、下手をすると20年以上前に借りたものの、全部返すことができず、そのままになっていた借金を、債権回収会社が「買 […]
2013.09.17
-
相続放棄とお墓
諸般の事情から、相続を放棄をしたいが、お墓だけは今後もしっかり守っていきたい。どうしたらいいか、というご相談を、最近、ほぼ同時期に複数受けました。 お墓(お墓のある土地の所有権や借地権も含む)や位牌は、祭祀財産といっ […]
2013.09.01
-
お知らせ
9月2日から9月8日まで、お休みを頂きます。 したがいまして、この間ご連絡を頂いた方に対するお返事が遅れますことをお許し下さい。 よろしくお願い致します。
2013.09.01
-
遺留分でもめないための手段
家族みんなで話し合って納得ずくで遺言書を作成したはずなのに、いざ相続が発生すると、財産を残してもらえなかった相続人が遺留分を主張し始める、というケースは珍しくありません。 そんなときは、あらかじめ遺留分放棄許可の申立 […]
2013.08.23